2015年 09月 06日
半年間の休養を終わらせ、愈々として再起動に取り組む。 手始めに、春に焼成してそのまま放っていた茶盌の写真を撮り披露しておく。 引き出し黒茶盌で1280℃と高温での引き出しで器体の艾土の状態も蛸田黒釉の 艶もなかなかによく引き締まっていて面白い味わいと成った。 しばらく、つや消し状態の黒釉を追求していたので、このような艶の在る黒茶盌は 寒山( 唐代の僧,生没年未詳) *一輪本無照 = 月は本来何かを照らそうとしていない * 玄妙 = 幽玄微妙 ■
[PR]
by takodenkama
| 2015-09-06 08:17
| 作陶日記
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
アバウト
カレンダー
検索
RINK
Flickr•蛸田窯
蛸田窯作陶日記(一) daï sugasawa つみ木 NA•DA designbacks 割烹「竹下」 ”枝魯枝魯” 京舞鶴池屋 TL125BIALSと懲りない仲間たち 八日市大凧会館 月読窯 *蛸田窯・兀兀へのメールはこちらから。 外部リンク
以前の記事
2017年 04月 2017年 03月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 more... 記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||